
どーも腰痛です、今回は横浜FCとアビスパの試合について書いてきます
キングカズに会えるかな
Jリーグ開幕から日本サッカー界を引っ張ってるキングカズは驚かされることに驚きの今だに現役なんです、50歳を超えてサッカーって激しいスポーツをしてるのはカズの不断の努力故でしょう
ヴェルディ川崎、日本代表でも見てきたカズはまさに日本サッカー界の象徴にふさわしいそんなキングを観に行くチャンスなので行ってきました
電車に揺られて横浜駅から入り口の見つけにくい地下鉄ブルーラインに乗って三ツ沢上町駅に到着すると、キングカズとルマンの太陽がお出迎えしてくれました
松井大輔の足元のは何度も驚嘆させられたなー、サッカーうめーな、嫁が加藤ローサって羨ましいなー
松井大輔に対する偽らざる思いといったとこね(笑)
駅を出た近くのコンビニで軽食と缶チューハイを買ってスタジアムに向かいました、最寄駅からだいたい歩いて20分ぐらいなんでアクセスはいいでしょうね
コミュ障的にアクセスで大事なのは駅からの距離はあるけど、最寄駅に行くまでの距離も大事で、最寄駅の目の前であってもそこまでに行くのが大変とかだと二の足を踏みますね
公園内を歩いてると家族連れがサッカーやったり野球やったりしてました、昨今遊ぶ場所も無くなってきてるのでこーゆう場所があるのはいいですね
未来のプロスポーツ選手が輩出されるかもね
ニッパツ三ツ沢球技場に到着
とりあえずスタジアムに着いてスタ飯を探したけど見つからず、しゃーないってことでスタジアム内に入ろうと入場口に行ってQRコードを見せたら
QRに対応してなくてどこどこに行って(場所忘れたw)発券してきてもらえますか〜
幸いなことに可愛い子だったんで全然オッケー(笑)
なんでもその後QRに対応したそうなんで今は大丈夫らしい
発券したら再度入場口に行って手荷物検索を受けて缶は持ち込み禁止って事でチューハイを1本はその場で一気、2本買ったのは大失敗よ、もう1本はコップに開けてスタジアム内になんとか持ち込めました
始まる前からしんど...
何か忘れたけどコンコースにあった売店でスタ飯を買いました、んで席に行くとこれまたなんて言うんだろうね
背もたれのない椅子、見えてる景色、なんか土手に座ってサッカー見てるみたいな感じ(笑)
アップ見ながらスタ飯食ってたら選手紹介&選手入場があって、なんとなんとキングカズが先発出場、これは素直に嬉しい
白髪が似合うお年頃になったのね
集合写真をしたら
キックオフ
試合は両チームともPKを決めて1-1の引き分け、見てて思ったのが23番の斎藤選手が目を引きましたね
ドリブルで仕掛ける姿勢に光るものを感じたのでこりゃー代表選手になるな、とか思ってたら既に選ばれてたってゆーね(笑)
コミュ障レベルでわかるんだから、選考してる人達が見れば当然でしょうね
それと感じたことはカズなんですが正直なところこのレベルではキツいんじゃないかなって、彼自身は推測だけど可能な限りプロとしてやってきたいと思ってるんでしょう
カテゴリを落としてもプロとしてプレーは出来ると思う、彼を先発で使うことで横浜FCは他の人が頑張らなきゃいけない出ない試合よりも、それに気も使うだろう
商業的にはビジネスとして成立してるんだろうからプレーだけがプロとしての価値ではないんだろうから色々あるんだろうけど、プレーって観点で見ればカテゴリを下げてもカズの価値は下がらないでしょう
レジェンドと呼ばれてる選手に他の人がやめろとは言いにくいからね、が故に自分ではまだできると思うから判断が難しくなるんだろうね
それでも老害ジャンボ尾崎や阪神の金本より100倍いいけどね(笑)
話は脱線しまくったけどハーフタイムに歌手の人が出てきたり奥寺さんの話が聞けたりといい時間潰しがありましたね、
んで試合が終わってサポーターへの挨拶を見届けたので帰路につきました、印象としては土手とかいいましたがけっこー気に入りました
リピはありでしょう、んで電車に乗ってお気に入りの飲み屋のつみきに移動しました、緑茶ハイが別々ってのが最高、いつもの3品も最高、串も最高
いい気分で家路につきました
おわり