
どーも腰痛です、今回はAppleのiPad 10.2インチモデルについて書いてきます
実際に使用した感じを書いていこうと思います、初めてのタブレット端末を使って思ったことをシェアしてきたいと思います
スペック
ディスプレイ |
10.2インチRetinaディスプレイ |
解像度 |
2,160×1,620ピクセル |
CPU |
A10 Fusionプロセッサ |
OS |
iPad OS |
メモリ |
3GB |
ストレージ |
128GB |
アウトカメラ |
800万画素 |
インカメラ |
120万画素 |
バッテリー |
32.4Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー |
充電 |
10W |
ポート |
Lightningコネクタ |
セキュリティ |
指紋認証、PINコード |
サイズ |
高さ250.6mm×横幅174.1mm×厚さ7.5mm |
防水 防塵 |
なし |
重量 |
483g |
タブレットの用途
殆どの人が短かな買い物やWebの閲覧や動画などをスマホで賄ってると思います、そうした現状の中でタブレットの用途といえば大体こんな感じになると思います
1:動画視聴
2:Web閲覧
3:読書
ほとんどがこの3つに集約されてると思います、スマホより大画面で尚且つ生活のメインのスマホを動画やWeb閲覧をしてる時に使えるようになるメリットがあります
SNSをしたりする人もいるでしょうがスマホの方がむしろ短かでしょう、腰痛も10.2インチのiPadをご多分に洩れず上記の3つでの使用してます
実際に使用した感覚をより細かく書いてきたいと思います
バカみたいによく落ちる
10.2インチのiPadが初めてのタブレットなのですがとにかくよく落ちます、動画を視聴し終わって置いておいて翌日また動画を見ようとすると必ずと言っていいほど落ちます
正直ここまで毎回落ちると清々しい気持ちにもなってきます、1度落ちればその日のうちに落ちることは少ないです
しかしここまで動画視聴しかしてない状況でこのように落ちてしまっては他の作業が心配になります
昔のスマートフォン並みに落ちる状況を考えると、この機種を選ぶことに疑問符がつきます
指紋認証が微妙
指紋認証に関しては遅いと言わざるえないです、最近のiPhoneには指紋認証を搭載していないのでHuaweiのP30 Proとの比較になりますが遅いです
精度にしてもP30 Proと比べても悪いです、反応するまでに2〜3秒かかることもあります
もう少しなんとかならないのかってのが素直なところですが、それを10.2インチのiPadに求めるのは酷なのかもしれません
充電時間が長い
この10.2インチのiPadの充電時間は100%にするまでがものすごい長いです、3%から100%にするまでに付属の充電器で充電したら約5時間ほどかかりました
今どき満充電で5時間はいくらなんでもかかり過ぎな気がします、スマホでも急速充電が普及している昨今でこれほどまで時間がかかるのは手抜きとしか言いようがない
アップルがタブレット市場では圧倒的に優位に立っている中で、この充電時間に関しては胡座をかいてるとしか思えないです
出掛ける際に使おうと思って出発前に充電し忘れたを気づいたらジ・エンド、ムンクの描いた叫びのようになってしまうことでしょう
128Gは絶妙
10.2インチのiPadには32ギガと128ギガの2種類がラインナップされてます、32ギガは論外で何も出来ないと言っていいでしょう
64ギガでも若干物足りない、256ギガだとちょっと多いように思える
このちょうどいいところをついてきたのが今回の10.2インチのiPadだったんじゃないかと思いますし、32ギガをわざわざ出したのも128ギガをより実用的に思わせる作戦なのかと思います
反射シールを貼る方がいい
10.2インチのiPadには反射防止コーティングがされてません、なのでAmazonプライムやYouTubeなどをみている際に自分の顔が映って気になるなんてことがあります
気になる人は物凄く気になるところだと思うので、せめて反射防止のフィルムを貼ることをオススメします
反射シールを貼らないと暗い系の動画を見ると自分が映り込み過ぎて集中できないです
イケメンやベッピンの人はそのまま使ってもいいと思いますが、動画の内容が入ってこないことがあるので注意が必要です
画面サイズはばっちし
10.2インチのサイズ感は動画視聴をする際に大いにその威力を発揮してくれます、スマホで見れないわけじゃないですが結果的に大画面が勝利します
大画面は正義です
より大きい画面で動画等を見ることは小さい画面で見るよりストレスが減りますし、臨場感も違うので入り込みやすいと思います
スマホのギガ容量の逃避先
10.2インチのiPadを買って最大のメリットはこれと言ってもいいでしょう、スマホのギガ容量の回復です、スマホに入ってる動画やAmazonプライムのビデオなどをこの10.2インチのiPadに移したことによってスマホが軽くなりました
スマホに動画が入ってればどこでも見れますが反面そんなに見ないです、そこでiPad以外では見ないってことに決め打ちして10.2インチのiPadに移行しました
実際に使ってる状況を考えてみたら飛行機や少し長い待ち時間などの際にしか動画は見てないのでスマホから10.2インチのiPadに変更してもストレスはありませんでした
それよりも大画面で見れる環境やスマホのギガの回復などのメリットがあり得した気分になりました、iPhoneとiPadの組み合わせなので動画の送受信も楽でこの組み合わせだったのも大きいです
スマホが本来の性能を発揮する
10.2インチのiPadを併用して使うことで
スマホが本来の役割に戻りました、スマホで動画を見てる時にはそのスマホで他のことができなくなってしまいます
スマホの1番のメリットの即応性が失われてしまいます、動画の視聴をしながら調べ物やSNSをしたりなどが出来ませんからね
餅は餅屋と言う言葉じゃないですが、スマホの万能さは素晴らしいですがそれが故に不便になってしまう瞬間があると思います
スマホは持ち物が少なくなっていいんですが、用途によって任せるとこは任せるみたいなのも決して悪いことじゃないと10.2インチのiPadを購入して思えました
Lightningコネクタ
iPhoneだけだよ!
網藤さん風にいうとこんな感じになります、iPhoneじゃないけどね
相変わらずポートがLightning端子です、もうそろそろUSBーCにしてもいいんじゃないですかねAppleさん
本来このLightningコネクタのことは書く必要は全くなかったんだけど、iPhoneだけだよを言いたいがために追加しました
あとがき
初のタブレットを購入してレビューを書いてみるにあたり思ったのは大して機能は使わないんだなってことですね、もーちょっとなんかやるかと思いましたが動画の視聴とWebの閲覧がほとんどでしたね
そのおかげで移動時間が楽になりましたね、Amazonプライムとかのビデオ見たりYouTube見たりしながらスマホでゲームしたりお店を調べたりできるようになったのでよかったですね
スマホは物凄く便利だけど1台で出来ることには限度もある、そういった中でこの10.2インチのiPadを手にして良かったなと思ってます
スマホの素晴らしさに気付けたし、やっぱり大画面は正義だってことにも
おwsり