Jリーグ観戦記@2020〜ジェフユナイテッド市原千葉vs東京ヴェルディ〜

どーも腰痛です、今回はジェフユナイテッド市原千葉対東京ヴェルディの試合について書いてきます

 

 

有人観戦が解禁されてからの2試合目の観戦になりました、今年の2月の千葉銀カップ以来のフクダ電子アリーナでの観戦でした

 

 

 

 

 

フクダ電子アリーナへGO

 

 

 

今回も前回の観戦と同様に車でフクダ電子アリーナに向かいました、事前にグーグルマップで調べたら下道で約90

 

 

高速代をケチりたくて下道にしました、とりあえず18時に蘇我駅に着ければいいかなって思って16時前に家を出ました

 

 

コンビニ寄っていざフクダ電子アリーナへ

 

 

ケチったからか土曜だからか道は激混みで2時間近くかかり18時前に蘇我駅に到着しました、早めに出ておいて正解でした

 

 

 

 

時間は読めませんねー

 

 

駅近くのコインパーキングに車をぶち込んで思ったことは

 

 

めっちゃ安い

 

 

前回の横浜FCの時は1,800円上限でしたが、この駐車場は600円上限って驚きの安さ

 

 

 

 

これは車で来るサポーターにとっても非常にありがたいことでしょう、コロナ環境下では車での移動も多くなると思うので有難や有難やです

 

 

とりあえずコンビニでお茶を買ってフクダ電子アリーナに向かいました、やっぱりサポーターと歩くスタジアムまでの道は非常にいいですね

 

 

歩道で誘導していただいてるスタッフの皆さんにも感謝です

 

 

フクダ電子アリーナに到着していつもあるDJブースみたいなのがなかったですね、スタジアムの写真を撮ってバックスタンドの入り口に向かいました

 

 

 

 

入り口では体温の検査とアルコール消毒と荷物検査がありました、地面に間隔を開けて並べるように工夫がしてあって凄く良かったです

 

 

検温をパスして久しぶりのフクダ電子アリーナに入りスタ飯を探しました、歩き回って肉巻きおにぎりをゲット

 

 

 

 

恋する豚どんが売り切れてたのは残念

 

 

肉巻きおにぎりを持ってバックスタンドの自分の席を探しました、今回は指定席なので急がなくていいのはメンタル的にいいです

 

 

席に着いて肉巻きおにぎりを食いながら写真撮影&まったりタイム、この時雨が降ってましたがフクダ電子アリーナは屋根があるのでマイペンライ

 

 

 

 

なんだかんだやってたら時間になり

 

 

 

 

キックオフ

 

 

 

全体的な印象としてはヴェルディのゲーム運びのうまさと言うのか、非常に選手同士の距離感やパスワークの良さが目立った試合でした

 

 

 

 

ジェフ千葉の方もブロックを引いて守りを固めようとしてたんですが、その間に選手が入ってきて上手く縦パスを出し入れされてました

 

 

 

 

この出し入れによってヴェルディは前を向いてる選手がボールを持てるのでスムーズにボールが回り、ゲームをコントロールしていたと思います

 

 

前半はヴェルディの左サイドでこの展開が見受けられてそこに意識が向くと、逆サイドに展開されてヴェルディの右サイドから攻撃される状態でした

 

 

 

 

気持ちのいいぐらいにやられてましたジェフ千葉の方は大変だったでしょう、ヴェルディは右サイドに振ったらポケットの位置を使ったりしながらジェフ千葉を攻め立ててました

 

 

ジェフ千葉としては守るのに手いっぱいでしたね、たまに奪って前線へ送っても人数もいなし前線のプレイヤーがボールを納めるまでにはなかなか難しかったですね

 

 

ジェフ千葉の攻撃は選手間の距離が遠いのと前を向いてプレーしている選手をうまく使えなかったところがあったのかなと思います、この点がヴェルディとの大きな違いになったんじゃないかと思ってます

 

 

そんなこんなヴェルディペースで試合が進んだ前半の30分頃にクロスボールでのファウル⁉︎でヴェルディにPKを与えてしまいます

 

 

ちょっとこれは意味不でしたね

 

 

冷静に決めてヴェルディが先制しました

 

 

ジェフ千葉の1点目は70分ほどにスローインからフリックしての得点でした、ロベカルみたいなスローインでしたね

 

 

 

 

このスローインの前にサポーターの皆さんからのおっきな拍手(手拍子ではない)で後押しがありました、きっとこの得点はその力が生み出したゴールだったと思います

 

 

同点になり俄然おもしろい展開になってきた終盤戦、抜け出したのはヴェルディでした

 

 

パスワークで繋いで最終ラインのCB同士の間が空いている場所に走り込んでヘディングが決まり1-2、この得点の前にもこのCBの間に斜めに走り込む(パスは出なかった)シーンがあったので、狙ってはいたのかなと思います

 

 

 

 

80分頃にジェフ千葉は櫻川ソロモン選手を投入しましたが、後半頭とかでもよかったのかなと思います

 

 

あれだけ引いて守るとなると攻める際に頭数が足らないことがあるので、前線に高い選手を用意してもいいのかなって

 

 

GKからビルドアップするわけでもないので、身長がそれほど高くないFWでは厳しいのかなと思いました

 

 

それと櫻川ソロモン選手をもっと見たかったって本音もあります

 

 

 

 

最後の善戦も虚しく1-2で東京ヴェルディの勝利となりました、正直なとこ強かったですねゲーム内容を見ると

 

 

選手のスタジアム内一周を見てフクダ電子アリーナを後にしました、嬉しいことに雨も上がってました

 

 

車を止めた駐車場まで行き嘘偽りなく600円払って、今回は高速を使って家に帰りました

 

 

また来るよフクアリ

 

 

ws

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事