
どーも腰痛です、今回は横浜FC対サンフレッチェ広島の試合を観に行ったことについて書いてきます
今年の2月のルヴァンカップ初戦を観戦して以来のカードとなりました、あの時はサンフレッチェの勝利となりましたが今回はどーなることか
チケットをゲット
最近はチケットの発売が1週間前とかなので、ぼちぼち仕事をしながらチケットの発売日を今か今かと待ってる時が結構楽しいです
特にクラブメンバーとかではないのですが横浜FCさんは普通にチケットが買えて有難いです、販売してないクラブとかもあるので貴重な存在です
今回もQR発券でチケットを無事にゲットできました、前回はメインスタンドでしたが今回はバックスタンドでの観戦をチョイス
横浜FCの自由席はゾーン制になってるんですが、可能なら購入する前にどのゾーンか分かると嬉しいですね観やすい場所ってのがあるので
まだ梅雨明けもしてないけど雨は降らないでしょって勝手に思い込んで当日を迎えました、18時キックオフなので17時にスタジアムへ着く予定で行動を開始しました
コンビニで買い物をして車に乗り込んでいざニッパツ三ツ沢球技場へ
首都高を順調に走行していたらイキってる系のフェラーリが煽り気味の運転をしてました、何が楽しいのかさっぱりわかりませんね
腰痛は高速道路を特に首都高を運転するのが好きです、車の運転自体は趣味じゃないですが高速を走るのは好きです
特に首都高が好きで街中を走ってる感じが好きですし、夜だと夜景が綺麗なので走ってて癒されます
安全運転で無事に三ツ沢出口に着いてスタジアムの周りを少し走りましたが、駐車場が併設されてることに初めて気づきました
料金を確認してなかったので今回はスルーしました、後で調べてみたら安かったのでこれからは利用しようと思います
三ツ沢上町駅近くのコインパーキングに車を停めてコンビニでお茶を買ったらニッパツ三ツ沢球技場まで向かいます、この歩いてスタジアムに行く儀式が好きなんです
スタジアムの駐車場に止めちゃうとこれが出来なくなるのがちょっと寂しい
駅から三ツ沢公園を通ってスタジアムまで向かいました、相変わらずテニスを楽しんでる方々がいました
その人達を横目にスタジアムに向かいました、いつもはメインスタンドなのでこのバルーンを潜ることはないんですが今回初めて潜りました
検温とアルコール消毒をうけてスタジアム内に入りました、バックスタンドの方に歩いていくとテント内で物販が開催されてました
結構な盛況っぷりでした
バックスタンドの方に歩いていくとスタ飯を販売してるとこがあったので購入することに、最初は焼きそばかと思いましたが炒飯をチョイスしました
とりあえず席はどこかなーと探していいだろう位置を見つけてスタ飯タイム、さすが炒飯は外さないですねー
そしてP40 Pro+の初陣となるため写真を撮ってました、さすがに光学10倍の威力は凄まじいですね、そのうちスマホにズーム規制がかかるんじゃないかと心配になります
両チームの練習を見ないでスマホゲームをしてたら選手紹介に移り一見選手は先発から外れてました、疲れとかあったんですかね
そして時間になり
キックオフ
2月以来のこのカード楽しみに見させてもらいました、結果的なことから言うと広島の守備は強烈だったと言うことですね
横浜FCの方はほぼ何も出来なかったと言ってもいいかなと思いました、点数以上の差を感じた試合でしたね
横浜FCはポゼッションを志向してることもありゴールキックの際にディフェンスからビルドアップを試みるんですが、広島のディフェンスの巧みさにやられてました
とにかくサボらないしきっちりやり切るところが素晴らしかったですね、横浜FCとしては産みの苦しみとしてビルドアップは頑張ってほしいですね
斎藤選手がいるので裏に1本シンプルに出すのも1つ手かなと思います、足元足元だけでは簡単に剥がせないかなと
後半は4バック気味にしたことによって随分ビルドアップが改善されたのでこのパターンもありなのかなと思います
広島の守備ですが特に3バックにはそーとー自信があったのかなと思いました、横浜のフォワード陣はちょっと太刀打ちできてなかったですね
チームとしての守り方にしても非常に距離感がよくて横浜が縦に入れてきてもディフェンスが後ろからチェイスして尚且つ前からサンドすると言った形で非常に素晴らしかったと思います
常に距離感をいい状態に保つために立つ位置を微妙に調整とかしてたのが印象に残りました
3バックの弱点を使えない横浜とは対照的に広島は嫌と言うほど3バックの脇を攻め立ててました、1点目の森島選手のゴールもそこから生まれました
ハーフスペースと3バックの脇
これを上手に使えた広島とそこを上手く使えなかった横浜
こんな構図だったのかもしれません
この試合のMVPは青山選手でしょう
2点目のアシストは素晴らしかったですがそれよりもポジショニング、ゲームを展開させるパスですかね
あーゆうボランチがいるとゲーム運びが楽なのかなとか思いながら観てました
横浜FCの方はポゼッションへの拘りは凄くいいと思いますのでこのまま続けて欲しいです、足元だけじゃなく目線を変えることが出来たらもっと面白くなるかなと思いました
そーゆう意味では70分過ぎぐらいに投入されてレアンドロ・ドミンゲス選手なんかは非常に面白かったです、違いを生み出せる選手でしたね
横浜FCの選手達の場内1週を見届けてスタジアムを後にしました、三ツ沢上町駅前のコインパーキングまで歩いていき車に乗って帰宅
前回より400円安い1400円だったのはなんだか得した気分になりました
またニッパツ三ツ沢球技場に帰ってくるぞー
おwsり