Jリーグに加盟してる全クラブのホームゲームを観に行く

どーも腰痛です、今回は今後のJリーグの観戦スタイルについて書いてきます

 

 

コロナウイルスが世界中に猛威をふるったことで緊急事態宣言や巣篭もり推奨ですっかり引きこもりになってしまいました、今までの日常が遠い遠い日のように思えてた時はいいですが

 

 

人間は慣れる生き物で、そんな生活も悪くないよねみたいな感じになります

 

 

実際に悪くないですしお金を使うことも減ったので貯金も出来たなんて嬉しい出来事もありました

 

 

ただたまーに旅行やサッカー観戦に行きたいなって思いも

 

 

ふと思ったはいいがなかなか難しいのが現状、国内の移動もそーそー簡単にはいどーぞってわけにもいかない

 

 

大好きなサッカー観戦もDAZNでのリモート観戦

 

 

リモート観戦自体は悪くないです、むしろ快適と言ってもいいかもしれませんが悲しいかなリアリティがね

 

 

現地で観ることの良さやテンションや雰囲気、スタ飯を食ってプレーを見て楽しんで気持ちいっぱい胸いっぱいになって飲み屋で1杯引っ掛ける帰る

 

 

こんな当たり前だったことも難しくなりサッカーがあった日常が遠い日のように思えた時もありました、開幕してすぐにJリーグは一旦中止に追い込まれてしまいました

 

 

4ヶ月ほどの中断期間を終えて無観客試合でのJリーグ再開しました、Jリーグ再開した初戦はDAZNで見ましたが感慨深いものがありました

 

 

それから遂にスタジアムでの観戦も解禁されました、5000人以下か収容人数の50%と言うことでの観戦再開となりました

 

 

今までと違って大声を出したり旗などを振っての応援ができなくなり、拍手やタオルマフラーを掲げての応援スタイルとなり非常に静かなスタジアム観戦となりました

 

 

それと観客動員を減らしているので自分の席の前後左右には誰もいません、意外とこれが快適で試合を観戦する際のストレスが減り試合観戦がしやすくなったメリットはありました

 

 

一長一短ってことですね

 

 

どーいった形であれサッカーを見れる日常は大変有難いことだったことに気付かされました

 

 

そんな時期に日向坂46の影山優佳さんが自身のブログで「影山優佳のWE LOVE Jリーグ」と題して、Jリーグに所属する全クラブを紹介すると言う企画をされてるのを目にしました

 

 

面白そうな企画だなー、興味深いねーなんて思って読ませてもらいました

 

 

非常に熱のこもった愛のあるチーム紹介になっていて素晴らしいなって思いました、折角なら俺もサッカー好きだし何かやるかと思って考えた結果

 

 

Jリーグの全クラブのホームゲーム見てみっか

 

 

ベターな感じの企画ですが特に贔屓にしてるチームがないコミュ障にはちょうどいいでしょう、それに旅行にもなるし美味しいものも食べれるのでね

 

 

一石何鳥にもなるしいい思い出や経験になることだろうってこと

 

 

とりあえず5年以内にこの目標を達成しようって計画、ブログのタイトルのフットボールとトラベルを掛け合わせたふっとらべるにもなるし

 

 

さあ、楽しもう

 

 

ws

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事