
どーも腰痛です、今回はにジェフ対岡山について書いてきます
先週はヴェルディ対群馬の試合を観に行こうとチケットを買ってたんですが、飲みに行ったらついつい飲みすぎてしまい
二日酔いで1日寝て過ごすって事態に陥り涙のキャンセル、腰は痛めるは睡眠のリズムが崩れるで大変でした
お酒は程々に
真面目で変態にしてやられました
そして今回はお酒も飲まず体調管理をして当日を迎えました、色々とやることをこなしてちょっとどっか寄り道しようかなって思って
俺たちのフクダ電子アリーナへ出発しました
このシルバーウィークは観光地やら色々な場所へ人出が増えたなんてのを目にしたからか、フクダ電子アリーナへは2時間ぐらいかかりました
船橋あたりで自転車でジェフのユニを着てる人に会いました、チャリで行くの凄いなって素直に思いましたね、試合観に行くか知らんけど
フクダ電子アリーナに行く前にちょっと寄り道で千葉市立郷土博物館へ行きました、城が郷土博物館になってるので見たいなぁって感じで行きました
郷土博物館は17時までしかやってないので早めに行かないと閉まってしまいます、車に乗って郷土博物館に着きました
ちょうど17時ぐらいだったので無事に終了してました、なので写真だけ撮ってしゅーりょー
マイペンライですね
とりあえず目的を果たしたのでフクダ電子アリーナに向かいました、10分ぐらいなのでちょちょいのちょいです
信号待ちした時に県庁前駅の遊歩道って言うんですかね、めっちゃおしゃれでしたよ
んで蘇我駅前のコインパーキングに車を駐車してフクダ電子アリーナに向かいました、今回の目標は恋する豚丼を食うことです
何回も振られてるのでそろそろ思いも届くことでしょう、これ以上いくとストーカー認定されそうなのでそろそろね
いつも通りのバックスタンドの席に着いて遂に夢にまで見た恋する豚丼を食べました
普通に美味い
ガチ美味認定は出来なかったですねー、お腹を満たしたのはいいんですがいかんせん風が強い
半袖では寒かったです
10月を目前にして遂に暑さから解放されるのはいいんだけど、急すぎるのよねー
寒さに耐えいたらよーやくキックオフ
安田理大ワンマンショー
まずは開始早々にジェフ千葉が先制、右サイドの裏を抜けて川又選手がゴール、これはごっつぁんみたいなもんでしたね
上手い裏抜けからの川又選手のゴール⚽️#ジェフユナイテッド千葉 pic.twitter.com/tsfTGfeBwP
— 腰痛 (@lowerbackpain71) October 26, 2020
サイド攻撃に重きを置いているジェフですが右サイドの矢田選手は輝いてましたね、変化のつけられるサイドの選手がいるといいですね
続けてジェフが2点目を撮りました、FKからのリスタートで安田選手のクロスに鳥海選手が合わせた形となりました
安田選手のピンポイントクロスから2点目⚽️#ジェフユナイテッド千葉 pic.twitter.com/CQVnjq9CZo
— 腰痛 (@lowerbackpain71) October 26, 2020
これは非常に上手いと思いました、FKのシチュエーションで安田選手含めジェフは2名、しかし岡山の選手は1名の状況でゴール前に蹴るのではなく変化をつけたのが大きかってと思います
当然岡山の選手は寄って来ますが2対1では部が悪く安田選手の上がりを許してしまいます、作戦勝ちと言ったところでしょうが発想がいい
どフリー状態でクロスを上げられしかもペナルティエリア内に4人のジェフ選手がいれば勝負ありですね、安田選手の機転とクロスの質が本当に素晴らしかった
攻撃面だけでなく守備面でも安田選手は非常に貢献してました、ヘディングで競る際は先に身体をぶつけて飛ばせないとか当たり前ですがそれが出来るのと出来ないのでは差が出ますね
ファジアーノ15番の山本選手がうまく抜け出してシュートするところにスライディングとか非常に守備面で目立っていたと思います、さすがと言えばそれまでなのかも知れませんがイケイケの安田選手のイメージのほなるど的には新鮮でしたね
文句なしのMVPでしょう
今回の試合で興味を惹かれたのはファジアーノ岡山でした、非常に個性的な選手がいて観てて面白かったです
結果的に点数自体は1点しか取れなかったですが、意図が見える攻撃で良かったと思います
執念の山本選手のゴール⚽️#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/Kt62MXjLU5
— 腰痛 (@lowerbackpain71) October 26, 2020
点は取れればいいですがこればっかりはタイミングだの色々あるので、そこへのプロセスが大事なのかなと
41番の徳本選手のロングスローはお金を出す価値はあります、どんだけーと言いたくなるような勢いで飛んできます
19番の上門選手の無回転FKなんて最高ですね、ジュニーニョ・ペルナンブカーノを彷彿とさせます
実際に惜しいシーンもありました
見てて面白かったのが2トップの2人が一斉に裏にクロスするように走っていったシーンは、なるほど面白いなと思いました
守備陣の間に顔を出してパスをもらうところまではいいんですが、そこからの方向性がもーちょいあればって感じでした、パスワークもあり足元もあるので今後に期待したいです
コミュ障的には積極的に縦を狙ってくる姿勢は非常に好感が持てます、リスクもあると思いますがこのままやってもらったら面白いかなって
岡山には行かないといけない事情ができた
そんな試合でした、ジェフの方はアディショナルタイムで失点してしまう呪いが解けて良かったんじゃないかなと思います
久しぶりのフクアリでの勝利でサポーターの方も帰る足取りが軽かったように思います、蘇我駅近くのコインパーキングに戻り車に乗り込んで帰宅しました
フクアリでやることは今のところ全部できたと思うので、他のチームのホームにもお邪魔したいのでしばらくは来れないかも知れませんが
また戻ってくるよフクダ電子アリーナ
おwsり