今年行ったスタジアム@2020 Part1

どーも腰痛です、今回は2020年に訪れた国内のスタジアムについて書いてきます

 

 

2020年はGotoトラベルのおかげもあり多数のスタジアムで観戦することができました、ちょっと多くなってしまったのでPart1Part2に分けてやります

 

 

ってことでPart1です

 

フクダ電子アリーナ

 

 

蘇我駅から徒歩10分ほどに鎮座する要塞のようなスタジアム、外観はかなり日本でも屈指の格好良さだと思ってます

 

 

機能面でも問題ないし駐車場も近隣が安くコンビニも駅からの動線上にある、あえて心配事をあげればピッチの芝がちょっと心配

 

 

ほんといいスタジアム

 

ニッパツ三ツ沢球技場

 

 

去年2019年に行った時は土手だと思ってたら今年行ったらスーパー銭湯のような雰囲気になってた、マイクから流れてくる曲(最新のもの)がまたのほほんとした雰囲気にさせてくれます

 

 

スタジアムが庶民の娯楽のスーパー銭湯として相手チームを迎え一緒に汗を流す、殺伐としてないそーゆう雰囲気もまたありなんじゃないかな

 

 

ギスギスした日常を忘れてひとっ風呂浴びにこいよって下町感満載な最高のスタジアム

 

ミクニワールドスタジアム北九州

 

 

メインスタンドから見渡す景色は絶景と言っていいと思います、ロケーションで言えば今まで行った中でも最高のスタジアム

 

 

主要駅の小倉駅から10分以内の立地も魅力的、大型の駅の近くにここまで近距離なスタジアムはそうそうないと思います

 

 

立地、ロケーション共に最高で絶対に1度は行った方がいいスタジアムです

 

 

間違いなく損しないスタジアム

 

ユアテックスタジアム仙台

 

 

泉中央駅から延びる1本の道がその試合のヴィクトリーロードのように見えるスタジアム、電車に乗ってる時からスタジアムが見えて否が応でもテンションが上がります

 

 

さすがサッカー専用スタジアムだけあってピッチとの距離感がいい、収容人数も2万人とこれまたちょうどいい

 

 

仙台駅からのアクセス泉中央駅からのアクセス共に抜群で、サッカーを観る臨場感と利便性が最高のスタジアム

 

北上総合運動公園北上陸上競技場

 

 

アクセスは車が必須なスタジアム、サッカーだけを観にここまで来るのは正直おすすめ出来ない、観客席の傾斜も緩やかなのでサッカー観戦にはあまり向いてない気がする

 

 

コロナ禍で芝生席で観ることが出来なかったので想像ですが、芝生に寝っ転がりながら観たらまた違った見方ができるんじゃないかなと思ったスタジアム

 

町田GIONスタジアム

 

 

道順にもよりますが関係者用駐車場と一般用駐車場を間違えやすいのでご注意を、若干スタジアム行きの看板が見にくいです

 

 

正義の象徴隣接駐車場があります、有料だけどマイペンライ

 

 

車を降りたらスタジアムが目に入ってきてテンションが上がる素敵な仕様になってます

 

 

スタジアム内は白を基調として綺麗で心落ち着きます、今工事中のバックスタンドが完成したらまた行きたいスタジアム

 

愛鷹広域公園多目的競技場

 

 

高速道路のインターチェンジがスタジアムのすぐ近くまで来ていて高速を利用する人には非常に便利な立地、そして隣接駐車場がありしかも無料って太っ腹なとこは最高

 

 

インターチェンジが近い分帰りは混むけどそれでもメリットの方が大きい、スタジアムを作る際の色々な条件にインターチェンジが近いを入れてくれるとスタジアムの魅力も上がる気がする

 

相模原ギオンスタジアム

 

 

陸上競技場なんだけども全体的に高さがある印象で観戦はすやすい、地上から選手目線でみたいなことはないのでそっちが好みの人にはあわないかも

 

 

隣接駐車場もありラグビー場も完備してる総合運動公園、メインの方には屋根もあり椅子には背もたれがあり設備的にはいい

 

 

何気に見やすいスタジアム

 

Shonan BMW スタジアム平塚

 

 

スタジアムのバックスタンド側に隣接駐車場が設置されていて車での来場に躊躇しないでいいのが素晴らしい、バックスタンドを出て3分でマイカーへなんてインスタントラーメン並みの便利さ

 

 

しかしバックスタンドの中央上段は中央にあるオブジェの為に観にくいのでおすすめ出来ない、せめて下段じゃないと素直に試合を楽しめない

 

 

傾斜は少し緩やかな感じですが観戦しにくいとかはなく良好、コロナ禍でもサポーターの応援の一体感がこのスタジアムの魅力な気がします

 

昭和電工ドーム

 

 

サッカー専用スタジアムと陸上競技場の中間の感じのスタジアム、観客席の傾斜は強めについてるので観戦しやすいです

 

 

とにかく明るいってのが行った時の印象でした、コンコースもスタジアム内もなんか明るいなって思いました

 

 

それと観客席の後ろにラーメン屋さんとの屋台があるのは試合の合間に気軽に買いに行けていいじゃんって思いましたね、可能なら他のスタジアムもどーでしょう

 

ベスト電器スタジアム

 

 

さすが専用スタジアムと言いたくなる素晴らしいロケーションとピッチまでの距離から来る臨場感、メインスタンドは緩やかな角度でゆったり観れる場所

 

 

2万人ほどの収容人数でコンパクトにできてるのも魅力、着いたはいいけどゲートまで長い距離を歩かないといけないなんてこともなく最高

 

 

そしてもう1つの魅力は福岡空港から臨時の直行バスが出てるところ、空港着いたら即スタジアムが可能

 

 

つづく

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事