
どーも腰痛です、今回はAppleさんのiPad Air 4について書いてきます
スペック
ディスプレイ |
10.9インチ Retinaディスプレイ |
解像度 |
2,360×1,640ピクセル |
CPU |
A14 Bionic |
OS |
iPadOS 14 |
メモリ |
4GB |
ストレージ |
256GB |
アウトカメラ |
12MP広角カメラ |
インカメラ |
7MP |
バッテリー |
28.6Whリチャージャブルリチウムポリマー |
充電 |
20W |
ポート |
USB-C |
セキュリティ |
指紋認証 |
サイズ |
高さ×横幅×厚さ |
防水 防塵 |
非対応 |
重量 |
458g |
結論
買ってよかった
これがまず第一声になります、以前レビュー記事を書いた第7世代10.2インチのiPadから買い替えって形になりますが結果よかったです
第7世代10.2インチのiPadに比べて価格的には倍ぐらいになりますがそれでも満足、安い=コスパがいいってことにはならないってのを再認識しました
ここからはざっくりどの辺がよかったを書いていこうと思います、比較は第7世代10.2インチのiPadになります
電池の持ち具合
A14 Bionicの省電力性能のおかげなのか素晴らしい電池持ちを発揮してくれました、最近はYouTubeやAmazonプライムやDAZNをこのiPad Air 4で見てます
狩野英考さんのゲーム配信などを見ています、あれは1本の動画で2時間ぐらいありますが3〜4本見れます
使い方次第ですが2日に1回の充電とかで十分持ちます、第7世代10.2インチのiPadとここまで違うかってのが素直な感想
これは感動的と言っていいぐらいの体験でした、びっくりするぐらい差がはっきりと出ましたね
充電
iPad Air 4は付属品として20Wの急速器とUSB-Cケーブル付いてきます、よーやくAppleさんもUSB-Cタイプにしてくれました
lightningケーブルに親を殺された網藤さんもさぞ喜んでるでしょう、ただiPhoneもUSB-Cにしてほしいですが網藤さんの仕事がなくなってしまうので微妙なとこ
USB-Cになったことによりめちゃくちゃ快適な充電が出来ます、それとスマートフォンやMacBookもUSB-Cなので無駄にlightningケーブルを何本も持つことがなくなりました
そしてやはり速いは正義です
1度急速充電に慣れてしまうと遅い充電は苦痛に感じてしまいます、快適な環境に身を置くともう不便なものに戻れないみたいなものですね
第7世代10.2インチのiPadはとにかく遅かった
画面
Touch IDをするホームボタンが無くなり&ベゼルが薄くなったおかげで非常に見やすいです、第7世代10.2インチのiPadに比べて画面は0.7インチ大きくなってますが大きさはほぼ一緒
Touch IDのホームボタンとベゼルが薄くなった分だけ見にくさがなくなりましたね、映画や動画を見ていてストレスが減ったのは間違いないです
けっこう大きいですこれ
Touch ID
iPad Air 4の認証システムはTouch IDのみとなってます、トップボタンに指紋を認識する部分が備え付けてありトップボタンを触るとスリープ解除となります
ぶっちゃけどーなのって感じですがTouch IDの反応はまーまー、スマートフォンほどよくないしトップボタンに触れる指の向き次第で精度がかなり変わる印象
指のより多くの面を接した方が精度はいい、逆に言えば少ないとあまり認証してくれないことが多い
それと触れただけでスリープ解除なんですが、ついつい触れるを超えて押してしまいスリープ状態に戻ってしまうってことがあります
なので触れるではなく押すものだと認識すればいいと思ってます、押してスリープを解除すると割り切って使えばマイペンライです
iPad Air 4をどーいった状況で使うかによりますが、マスクをしてない状態ではFace IDに分がありますが
飛行機や鉄道やバスなどでもiPad Air 4で動画ないし何かしらする方にはTouch IDのメリットが発揮されると思います、昨今は公共交通機関はマスク必須ですし今後もその流れは続くと思いますので
AppleもiPad ProにFace ID、iPad AirにTouch IDなんてせこいことしないで、全部盛りにして欲しかったのが本音
ストレージ
iPad Air 4は64GBと256GBがあります、128GBを作らないのは普通のiPadを売るためでしょう
やはり64GBは使いにくいと思います、映画や写真やその他のものを保存しておいたりするのに256GBがおすすめだと思います
大は小を兼ねるということもありますが、どうあがいても出来ないのと出来るけどやってないでは余裕が違います
64GBで100GBの容量を使うことはできないですが、256GBで50GBしか使わないのはマイペンライな訳です
やっぱりギガと器はデカいに限る
イヤホンジャック
第7世代10.2インチのiPadにはイヤホンジャックが付いてますが、このiPad Air 4にはありません
個人的には必要ないと思ってるので特段なんとも思いません、むしろAirPods Proでの接続環境に慣れてるとどうしてもあのコードが邪魔になります
イヤホンジャックなくしてくれてありがとうって素直に思います、ただ絶対にイヤホンジャックが欲しいって方には購入に二の足を踏むかもしれません
この辺はトレードオフなのでなんともですので好みとしか言えないですね
コードがこんがらがるストレスからの解放の方がメリットが大きかったって感じですかね
あとがき
今回のiPad Air 4の購入は大満足って結果になりました、ここから大きな変更がない限りはこのiPad Air 4をしばらく使っていくと思います
ダウングレードして普通のiPadはもー使うことはないでしょうし、iPad Proは動画を見るだけには勿体無いので選択肢にないです
今のコミュ障の生活スタイルにはあってると思います、79,800円と高額ではありますが2年使うと仮定したら1日109円ほど
毎日飲み物買ったと思えば安いものです、それによってよりよい生活ができるんですから万々歳でしょう
高額な買い物をする時には総額でみるのではなく何年使うかで日割りするとメンタル的に楽になると思います、コミュ障はそーやって上手く誤魔化して買い物をしてます
おwsり