今年行ったスタジアム@2021 国内編

 

 

どーも腰痛です、今回は今年足を運んだスタジアムについて書いてきます

 

国立競技場

 

 

 

 

見にくいと事前情報で聞いてたけど行ってみたらそんなことなく快適なスタジアム、トラックがあるけど傾斜が強い分そこまで見にくくない

 

 

席によってはってとこもあるんでしょうね、やっぱり大事なのは席選びなんだなと痛感しました

 

 

ケーズデンキスタジアム水戸

 

 

 

 

スタジアム全体としてコンパクトで非常にいいスタジアム、駐車場も隣接と至れり尽くせり

 

 

スタジアム自体はトラックがあり傾斜が緩やかでちょっと観にくい、メインスタンドの方は上層階もあるので観るならメインスタンドかな

 

 

バックスタンドは屋根はないし傾斜もだいぶ緩いのでサッカー観るには微妙

 

 

カシマサッカースタジアム

 

 

 

 

今回はメインスタンドに鎮座したバックスタンドより圧迫感がなくていい、席の間隔が気持ち広いように感じる

 

 

肩肘張らずに見れる感じがする

 

 

今だからこそのそれと実況してる声が聞こえるってレア体験も出来た、メインスタンドはいいよやっぱり

 

 

豊田スタジアム

 

 

 

 

 

巨大要塞、宇宙船そんなイメージがぴったりなスタジアム、豊田駅からのアクセスはよく専用スタジアムってこともあり試合観戦は最高

 

 

角度のつき方もよくてベルナベウ的な感じがあって好きなスタジアム、スタジアムの外周を1周が苦にならないスタジアム

 

 

ニッパツ三ツ沢球技場

 

 

 

 

 

YSCC横浜のホームとしては初、横浜FCの時と比べるともっと空気的に緩い感じで過ごしやすいスタジアム

 

 

肩肘張らずにゆるーくサッカーを楽しく観る、そして終わったら帰るみたいな老後の生活のようなまったり感を味わいたいならここ

 

 

味の素スタジアム

 

 

 

 

動線が素晴らしいと感じた今回の味スタ訪問、この時はSS席と言ういい席を取ったわけなんですが入場ゲートを入ってすぐにSS席用のゲートがありました

 

 

いい席取ったらこーじゃないとってのを感じさせられましたね、値段に見合った付加価値は必要です

 

 

いい席なのに反対まで歩かされるのはしんどいです、細かいところだけどこーゆうの大事

 

 

等々力陸上競技場

 

 

 

 

おすすめはメインスタンドの2階、1階はフィールドと視線のレベルが同じなので何してるか分からないことがありそう

 

 

バックスタンドの真ん中はフラッグを支えるロープがあるのでそれを我慢すればあり、バックスタンドの2階ならまーまー見やすい

 

 

メインスタンドの2階はライトの当たり具合がバックスタンドよりもいいし、フラッグを支えるワイヤーなどもなく見やすい

 

 

栃木県グリーンスタジアム

 

 

 

 

コンパクトなサッカー専用スタジアム、近くにCanonさんの駐車場があり車できても駐車場を探す手間がない最高のスタジアム

 

 

スタンドが少し高い位置にあるので試合を観るのも非常に楽、けっこう理想的なスタジアムなんじゃないかと思う

 

 

NACファイブスタジアム

 

 

 

 

さすが専用スタジアム、入り口から即スタジアムだからストレスがない

 

 

バックスタンドだと高さが足りないから高いとこから見るのが好きな人はメインスタンドかゴール裏

 

 

ゴール裏ぐらいの高さがバックスタンドにも欲しかった

 

 

間近で見れていいスタジアム

 

 

IAI日本平スタジアム

 

 

 

 

この日ほど自分を褒めたいと思ったことはなかった、バックスタンドを選んだ自分を

 

 

アイスタは絶対にバックスタンドの真ん中上段がいいと思った、それは屋根があるからである

 

 

行った日は雨が強く降ってて屋根の有難さを痛感しました、メインの屋根を改修してあげてください

 

町田GIONスタジアム

 

 

 

 

新設されたバックスタンドでの観戦、メインスタンドよりも値段が安い割に見やすい

 

一般的にはピッチの真ん中で観る場合は23階エリアのみなのでバックスタンドの方が選択肢が多くいいと思う

 

 

たぶん席の質などは変わらないし屋根もあるのでバックスタンドの方がサポーターが多かったのも納得

 

 

ヤマハスタジアム

 

 

 

 

とりあえず席の前後の間隔が狭い&バックスタンドには屋根がないので雨降ったらアウト

 

 

専用スタジアムとしての魅力はあるが、前のめりになって観戦しにくいのはデメリット

 

 

高速のインターから近いしいいスタジアムだと思う、バックスタンドの真ん中の上段は拡声器がありちょっとうるさい

 

 

相模原ギオンスタジアム

 

 

 

 

メインスタンド中央はさすがに見やすい、ちょうど後ろに記者席と実況ブースがあってそこがベストの席

 

 

屋根があるのでメインスタンドがいいと思うけど、風によっては役立たずになるので雨の予報の際は雨具を忘れずに

 

 

正田醤油スタジアム

 

 

 

 

まずほぼ屋根がない、雨降ったら終わりと思ってもらっていい

 

 

申し訳程度に屋根はあるが意味がないでしょう、バックスタンドの真ん中にモニュメント的なものがありベスポジがないのでメインスタンドがいいと思う

 

 

陸上競技場にしては近いが高さが足りない感じ、遠目から見る人より近くで観戦したい人にはもってこい

 

 

ソユーズスタジアム

 

 

 

 

秋田市内の中心部ぐらいにありアクセスはかなり良好なほう、これだけでもアドバンテージだと思う

 

 

ゲートを潜って席への距離も短く非常にスムーズ、屋根は気持ち程度なので雨が降ったら終わり

 

 

傾斜+高さがあり見やすい、陸上競技場としては見やすい部類に入る

 

 

デンカビックスワンスタジアム

 

 

 

 

とにかくデカいが上の方に行くと床のコンクリがガタガタといってる箇所がありちょっと不安

 

 

だいぶ上の方から見ると陸上競技場の違和感はだいぶ薄れる、オレンジに染まったスタジアムを見るだけでも価値あり

 

 

専スタならなお

 

 

ユアテックスタジアム

 

 

 

 

相変わらず素晴らしいスタジアムで文句のつけようがない、今回は帰る中で1番いい席だったので観戦位置としても最高

 

 

スポンサーの接待なのか気を遣ってコーヒー買ってきたり案内したりと色々やってるとこを見れてある意味新鮮

 

 

コンパクトさもいい

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事