航空会社の上級会員ステータス取得の必要性について

どーも腰痛です、今回は航空会社の上級会員について書いてきます

 

 

先に結論から言うと基本的に必要ないです、と言うかかける労力からしたらメリットが少ないです

 

 

色々とメリットを強調するブログやYouTuberは多いんですがデメリットや必要ない系がなかったのでやってみました

 

 

ってことで本題の方へ

 

上級会員とは

 

 

 

 

1年間の間にたくさん飛行機に乗って一定のポイント(飛行機に乗ることで付与されるポイント)を貯めることにより、その年から翌年度末まで上級会員として過ごすことができる権利です

 

 

腰痛的な要約だと航空会社の上級会員とはこんな感じです、だいたいの人が貯めるポイントは50,000ポイントです

 

 

何故50,000ポイントを貯めるかと言うと、ゴールドカードにする際に申し込みがあって年会費を払うだけで上級会員と似たような権利を得れるサークルみたいなのに入れるからです

 

なぜ航空会社はこんなことをするのか

 

 

 

 

例えばお店とかでもそうでしょうが沢山利用してくれて沢山お金を使ってくれる人は有難いですよね、簡単に言ってしまうとそれの航空会社版と言ったところです

 

 

1年間に沢山飛行機に乗ってくれたら軽くチヤホヤしまっせと言うのが、航空会社の上級会員ステータスというわけです

 

 

当たり前の話です、キャバクラでもお店に来てお金いっぱい使ってくれる人が正義なわけです

 

 

そーいう風に囲い込みをして自社サービスをたくさん利用してもらう、企業とすれば当たり前の行動になりますね

 

 

航空会社としてもちょろっと優しくすればお金を出してくれるお客はあざーす状態な訳です

 

 

あの手この手を使ってドヤと虚栄心をくすぐるわけですね

 

 

どんな感じかざっくりですが航空会社の上級会員がわかってもらえたと思います、では上級会員ステータスの必要性がないのは何故についてです

 

上級会員になる費用について

 

 

 

 

やはり気になるのが費用だと思います、これが案外安ければ上級会員になるのも悪くないねって思えるかもしれません

 

 

JALさんやANAさんの上級会員のステータス取得の金額をブログで公開してる方の数字をここであげてみたいと思います

 

 

JAL:504,000円と485,000

 

 

ANA:456,000円と497,000

 

 

JALさんとANAさんで2名ずつ選ばせてもらいました、平均するとおおよそ500,000円弱となります

 

 

この金額が高いと思うか安いと思うかは個人差があります、この金額を1年間で用意するのは生活費とは別で考えるとだいぶ大変なんじゃないかと思います

 

 

それにこれは純粋にチケット代金だけみたいなのでこれに諸経費がかかってきたらそーとーですね

 

 

車で行けば駐車場代だし電車で行けば電車賃、食事をすれば食費がかかり飲み物買ったり急に必要になったものなど細々とした費用も入れればいい金額になります

 

 

旅行も込みで修行すれば更にお金もかかってきます青天井とまではいかないですが用意するのも大変です

 

 

これにかけるお金を他のことに振り向けたほうが幸せになれるんじゃないかと腰痛は思ってます

 

 

大金よマジで

 

時間の無駄

 

 

 

 

お金がもったいないって話もしましたが腰痛的1番大きなデメリットとしては時間の無駄があげられます、ほぼ結論としてはこれに尽きると言っていいでしょう

 

 

この上級会員のステータスを取得する事を界隈では修行と言います、その修行をする人たちを修行僧と言います

 

 

でその修行のメジャーなやり方ってゆーのが羽田〜那覇をひたすら往復すると言うものです、沖タッチとか言われたりしますね

 

 

東京〜那覇まで約3時間です

 

 

往復で考えると約6時間にもなります、その前から空港に移動や準備などを考えるとかなりの時間を費やします

 

 

1回で終わればいいんですがそんな簡単な話ではなくこれを10往復とか行うから大変、これだけで60時間以上を使うほど価値があればいいですが残念ながらそんなにないです

 

 

この時間があれば好きなことに時間を使うことのほうが有効だと思います、飛行機の中でやることなんてほぼなく寝てるか動画見てるかぐらいですからね

 

 

時間とお金の浪費がこの上級会員を取得する必要がない大きな理由です、美味しいものを食べたり趣味を充実させることに使った方が人生幸せになる気がします

 

 

無駄にお金と時間を使って1つの航空会社に縛りつけられる道を選ぶのはもったいないです

 

 

次ではこの時間とお金をかけて得たメリットがさほどではないことを書いてきます

 

上級会員の特典

 

 

 

 

主にブログなどで言われてる航空会社の上級会員のメリットについて思うところを書いてみました

 

ラウンジの利用

 

 

 

 

国内線に関しては必要は全くないところですが、国際線になるとお酒や食べ物など結構しっかりしています

 

 

これから旅行へ行くぞと言う楽しい出発前のひとときをラウンジで優雅にゆっくりって気持ちもわかります

 

 

一般的な方々が旅行に行くGWやお盆や年末年始に関してはラウンジは激混みで入場制限も発生します、今はコロナ禍でそこまで混んでない可能性もありますが間引きや今後の海外旅行が増加してくるでしょうから

 

 

間違いなくこんな状況になると思います、コロナ以前はよく起こってましたJALさんやANAさんのラウンジでは

 

 

今後は起こらないとは言い切れないでしょう、サークルを含めた上級会員は増えはすれど減りはしないでしょうから

 

 

JALさんの海外線のラウンジではカレーが有名です、最上位ランクのラウンジでは職人さんが握ってくれる寿司が食べれます

 

 

これが魅力だみたいな話を聞きますが高い金払ってカレーや寿司を食べたいなら、空港に来る前に食べてくればいいと思っちゃいます

 

 

CoCo壱やはま寿司とか美味しいですし安いです、わざわざ空港のラウンジで食べなくてもいいんですよ

 

 

それにJALさんのカレーはネットで買えるで、そのために空港のラウンジに入らなくてもいいですしね

 

特典航空券

 

 

 

 

上級会員になってある程度のゴール的なものに位置づけられるのがこの特典航空券だと思います、上級会員になって特典航空券で憧れのビジネスクラスに乗って優雅に海外旅行を

 

 

よく聞きます

 

 

全く必要ないです

 

 

ビジネスクラスに乗りたいなら修行なんてしないで普通に買った方が安いです、タイミングや場所を考えれば修行の費用で23回乗れるんじゃないですかね

 

 

年に何回もビジネスクラスで特典航空券を取ってとかならまだ分からなくないですが、数年に1回とか年に1回とかなら普通に買う方が確実です

 

 

マイルは貯めるより使う方が難しいって格言があるみたいです、繁忙期なんか皆んな狙ってるわけですから自分に降ってくるかなんかわかりません

 

 

ステータスを取ってビジネスクラスだってなるより、普通に買いましょうビジネスクラスの航空券は

 

 

その方が確実で安い

 

専用ダイヤル

 

 

 

 

上級会員になれば一般のお客さんと差別化をされます、それのために時間とお金をかけてるわけですから当然でしょう

 

 

会員専用のダイヤルが当然あります、一般より繋がりやすいメリットみたいな話になるでしょうが

 

 

そもそも電話って必要ですか?って話です

 

 

メールで十分です正直なところ、そんなに電話しないとダメなことって消防救急警察の緊急電話ぐらいだと思ってます

 

 

今はコロナ禍で電話のオペレーターの人も減ってるでしょうからこれはメリットとは思えないですね、基本的には問い合わせはメールで十分ですしちょっと待つという余裕を持ってればいいと思います

 

 

特典航空券に関しては電話でしか受け付けてない航空会社もありますが

 

 

特典航空券にとこでも書きましたが買えば十分です

 

優先搭乗

 

 

 

 

これもメリットと言われることが多いですが

 

 

早く搭乗したって飛行機は飛ばないですし目的地に早く着くこともないです、窓側の席に座ってるとかならわかりますが通路側の場合は窓側に座るお客さんが来れば立ち上がらないといけません

 

 

少しでも早く席に着いてゆっくりしたいってことかもしれませんが、このためにたくさんのお金を払ってステータスを取る意味はないでしょう

 

 

優先的に搭乗して手荷物を確実に自分の席の上に仕舞えるとかもメリットらしいですが、大体どこかにしまえるのでそんなにかなって思います

 

 

仕舞えないこともそーそーないですしその場合でも、客室乗務員さんが上手くやってくれるので特に気にすることもないでしょう

 

 

それよりもスカイマークさんが導入してましたが、窓側の席、真ん中の席、通路側の席とこの順番で案内する方がよほど効率的なんじゃないかと思ったことがあります

 

 

なんでも効率がいいわけじゃないですがね

 

専用のチェックインカウンター

 

 

 

 

エコノミークラスのカウンターは混んでるから専用カウンターがあるのは強いみたいことを言われますが、大丈夫です専用カウンターの方が混んでることはよくあります

 

 

これはあるあるなんじゃないかと思いますし、上級会員のステータス持ってる人は知ってるはずです

 

 

国内線でもそーですが専用のチェックインカウンターや手荷物検査場が一般より混んでることはままあります、もーこれは単純に会員を増やしすぎたのと繁忙期だとかが重なった結果だと思います

 

 

暇な時期であればエコノミーでも空いてるでしょうからもちろん無意味

 

 

ちょっとの見栄のためにお金や時間を費やさないで一般レーンで十分です

 

 

腰痛が経験したのは金曜日の夜の最終沖縄行きの便を利用した時に、ANAさんの上級会員専用のカウンター&保安検査場は混んでましたが一般はガラガラでした

 

 

出発が近い人は一般レーンをどーぞと案内があったほどです

 

 

面白い話ですね

 

保安検査場の優先レーン

 

 

 

 

これは有難いメリットかなと思います、特に繁忙期などで威力を発揮するかと思います、コロナ禍で海外に行かない人も多いので今はさほど威力を発揮しないでしょうが

 

 

今までのように海外へ行くのが日常になってくるとメリットと言えるでしょう

 

 

繁忙期でなければ一般でもそこまで待たないのでステータスを取ってまでとはならに可能性もあります

 

手荷物が優先的に出てくる

 

 

 

 

これは手荷物を預けた時にあの到着空港のコンベアに乗って手荷物は優先的に出てくるという特典です、これに関しては大いなるメリットと言っていいでしょう

 

 

目的地に着いたらさっさと次の目的地に向かいたいのが心情だと思います、それと昨今のばら撒きによって上級会員が増えてしまっています

 

 

そーすると優先的に荷物が出てくる人が増えるわけでそれ以外の一般の人の手荷物が遅れていくわけです、搭乗してる飛行機の乗客の10%が上級会員なのと30%が上級会員では違いますからね

 

 

全員が手荷物を預けてるわけではないですが単純な発想として荷物が出てくるのが遅くなります一般の人は

 

 

腰痛は預け荷物をしないので関係ないですが、上級会員以外の方は機内に持ち込めるように工夫するとかするといいのかもしれませんね

 

 

お金を払うよりまずは工夫

 

腰痛的に思うこと

 

 

 

 

増えすぎた上級会員のため結構色々と面倒なことが起きてると感じてます、ラウンジの利用が制限されるとかもそうですが

 

 

質が下がってくる

 

 

ビジネスクラスだけではなくファーストクラスや空港ラウンジでの備品の盗難などは最たる例ではないでしょうか、JALさんやANAさんの便やラウンジでの盗難なら自業自得って話かもしれないですが

 

 

当然そんなこともなく他社の人気の航空会社の備品の盗難があります、提携してる会社からしたら踏んだり蹴ったりですねこれは

 

 

一生に一度の思い出なのかなんなのか知りませんが、誰でも乗れるようになった結果だと思います

 

 

悲しいですが一定数そーゆう人がいるんです

 

 

それとちょっとチヤホヤすると勘違いする人とかも現れます、俺は上級会員なんだぞっていう感じの

 

 

馬鹿なんじゃないのかと思ってしまいます

 

 

金さえ払えば誰でもなれるのシステムなのに残念な人ってのは何処にでもいるわけです、腰痛も1度香港から帰国する際に見かけましたがみっともないにも程がありました

 

 

航空会社には上級会員以外に上級会員と似たシステムがあります、それは1度上級会員ステータスを取得して申請をすると入れるサークルみたいなやつです

 

 

これは本当どーなのって思います

 

 

それは年会費を払い続けると永久にサークル会員でいられるシステムです1度も飛行機を乗らなくてもです、このサークルのおかげである珍現象が起きることがよくあります

 

 

優先搭乗の列にめちゃくちゃ人が並んでるシーンです、時には乗る全乗客の半分ぐらいが優先搭乗なんじゃないかと思うほどです

 

 

ある意味で名物になってる気もします

 

 

ラウンジの利用者の増えて利用制限とかなるのもこのサークルが一因なんじゃないかと思ってます

 

 

毎年ある程度読める現金が入ってくるのはコロナ禍で特に有難かったと思いますがそろそろJALさんやANAさんは考えて欲しいとこです

 

 

ある程度乗らないとサークル会員資格を失効するとかあってもいいと思います、本当か嘘かこの年会費だけ払ってればステータスを与えるシステムは日本だけみたいです

 

 

海外の他の航空会社からは煙たがられてるとかいないとか

 

 

お金も大事ですがそれと同様に大切にした方がいいものもある気がします

 

さいごに

 

 

 

 

上級会員のステータスがあってもいい人もいます

 

 

とにかく飛行機に乗るのが好きな人

 

 

ステータスを取得することが生きがいな人

 

 

出張者

 

 

非常にメリットだと思います

 

 

ws

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事